2025.01.17
【26新卒】2月3月会社説明会&業務体験(先行予約受付中)
滋慶学園グループでは、2026年以降卒業予定の方を対象に、説明会&業務体験を実施いたします。
オンライン開催の為、ご自宅・大学などどこでもご参加可能です。
教育業界での働き方や、滋慶学園グループの事業内容についてオンラインで説明します。
また、新卒の若手先輩社員との座談会をご用意していますので、直接質問をすることができます。
ナビサイト公開前に先行でご予約を受け付けしておりますので、ご興味がある方はぜひご予約ください。
詳細
■開催方法 : オンライン(ZOOM)
■持参物 : 筆記用具
■服 装 : 私服
■参加方法:開催前日までに、メールアドレス宛にURLをお送りします
<対象>
2026年以降に卒業予定の方
※受験希望の場合、会社説明会への参加が「必須」です
※2027年以降卒業予定の方も、企業研究として参加いただくのも歓迎です。
当日のプログラム内容
01. 滋慶学園グループが目指すこと
02. 滋慶学園グループの仕事内容
03. プチ業務体験
04. 先輩社員との座談会
05. 今後の選考案内
(所要時間90分予定)
『プチ業務体験_内容』
「教育業界で働く」と聞いて、どんな仕事を思い浮かべますか?
教師、教材開発、事務職、カウンセラー、キャリアセンターetc…
本当にそれだけが教育業界での働き方でしょうか?
—————————————————–
◆今はまだない「新たな職業」を世の中に生み出す仕事
◆進路に悩む学生の進路選択を支援する仕事
◆世の中の課題を解決する教育イノベーションを起こす仕事
—————————————————–
上記は、滋慶学園グループの仕事の一部です。
私たちがどんな世界観を目指し、教育を通じてどのような社会貢献をしているのか、
そんな滋慶学園グループの仕事を体験し理解できるプチ体験をご用意しました。
※開催日程によって体験できる内容が異なります。
開催日程の備考欄をご確認ください。
プチ体験①_広報業務体験
テーマ:進路に悩む高校生を救え!最適な進路サポートを実施せよ。
専門学校のオープンキャンパスにやって来た高校3年生のAさんには夢があります。
しかし、その夢は高校から反対され、両親には想いを打ち明けられずにいます。
そこに金銭的な問題や学力の問題、両親の願いなど、様々な壁が立ちはだかります。
あなたは、この状況を解決することができるか・・・?
(身に付く力:傾聴力、コンサルティング力)
プチ体験②_教務業務体験
テーマ:未経験な私が30人の担任?!90分のホームルーム内容を決めろ!
新卒1年目のあなたは、ある日教務部長から呼び出されます。
「来年からクラス担任をしてもらいます。ホームルームの担当、よろしくね」
初めての担任業務、初めての授業、教育学部出身でもないあなたは、
無事にホームルームを乗り切ることができるのか・・・?
(身に付く力:企画力、論理的思考力)
こんな方におススメ
▼業界研究をしたい
▼今の教育の在り方に疑問がある
▼学校という限られた空間だけで終わりたくない
▼人の育成を通した社会貢献をしたい
皆様にお会いできるのを楽しみにしています!